SEARCH

授乳ケープはこう選ぼう!おしゃれな先輩ママがおすすめ 授乳ケープ12選 9大ブランド徹底比較&ランキング【2022年】

2022年10月21日更新/調査・編集

コッパーパール 授乳ケープ

コッパーパール 授乳ケープ 柄:スコットランド/出典:コントリビュートショップ

 

「そもそも、授乳ケープって、どんなもの?」
「いろいろなブランドがあるみたいだけど、どこがどう違うの?」
「ポンチョ型とエプロン型、どっちが便利なんだろう?」

 

出産をひかえたプレママは、赤ちゃんを迎える準備で大忙し!
ベビー服やオムツ、ベビーカーやチャイルドシートなど、揃えなきゃいけないアイテムがたくさんあります。

そんなアイテムの中でも、多くのプレママを悩ますのが「授乳ケープ」

「授乳ケープ」とは、授乳室のないおでかけ先で赤ちゃんに授乳をするときに、周りの人たちの視線から大切な胸元を隠すための目隠し用ケープのこと。

時間と場所を選ばずに、いつでもどこでも授乳ができるからとっても便利です。1枚持っているだけで、かなり安心できます。

また、家の中でも、来客時や義理の両親のお宅を訪ねた時などにバタバタコソコソしなくていいので、スマートに振る舞うことができるんです。


授乳ケープは必要か、必要じゃないか、の議論もありますが、ライフスタイルと周辺環境によって決まるというのが正解みたいですね。

ママ友と外で会う機会があったり、義理のジイジやバアバに会う機会があったりする人は必要といえるのではないでしょうか。

逆に、そういう機会がほぼなさそう、っていう人にとっては必要じゃないかもしれません。

あと、日頃のおでかけ先に授乳室があるかどうかも重要
キレイな授乳室のある大きなスーパーやショッピングセンターにしか出かけない、というのであれば必要なさそうですよね。


ひとくちに授乳ケープと言ってもその種類はさまざま。
大きく分けると、3タイプの授乳ケープがあります。

●ポンチョのようになっていて、360度全方向からの視線をガードする「ポンチョ型」
●エプロンのようになっていて、ヘアスタイルを気にすることなく身に着けられる「エプロン型」
●ストールのようになっていて、ファッションアイテムとして楽しむことのできる「ストール型」

の3タイプです。
妊娠するまでは、なんとなく、授乳ケープといえばエプロン型が主流かな、と思っていた人もいるのではないでしょうか。
でも、最近は、360度ガードできるポンチョ型が主流なんです。スパンデックス混の素材でできているものなら、赤ちゃんのお顔を見ながら授乳できるのも人気の秘密なんですよね~(^^)

というわけで、こんにちは!
女の子と男の子を出産し、現在バリバリ子育て中!の『コントリビュートショップ』コラム担当マキノです。

実は私、プレゼントされたものを含めると授乳ケープを7~8枚持っているんです。
いろんなタイプやお気に入りの洋服に合わせて授乳ケープを買っていたら、いつの間にか5枚くらい買ってました…。

ベベオレ エプロン型 授乳ケープ

ベベオレ エプロン型 授乳ケープ/出典:tinyspoon.com

 

7~8枚の授乳ケープを持っている私ですが、初めから授乳ケープをいっぱい集めようと思っていたわけではないんです。
最初から、いろいろなタイプの授乳ケープがあることを知らなかったばっかりに、こんなことになってしまったんです。

とはいえ、授乳ケープの賢い選び方を教えてくれる人なんて、なかなかいない!
私のような授乳ケープ難民(長者?)を増やしたくない!

そこで今回、私は、ベビー雑貨選びの極意を伝える『コントリビュートショップ』のコラム担当者として立ち上がることにしました!
授乳ケープを7~8枚も持っている、まさに授乳ケープを知り尽くした私マキノが、失敗しないための授乳ケープの選び方をお教えしたいと思います!

まず、記事の前半では、授乳ケープのタイプ別の種類と授乳ケープの賢い選び方をお教えします。
それから、授乳ケープなんでもランキングをお伝えしたあと、記事の最後で、「コレが最適!」というイチオシの授乳ケープをタイプ別に紹介しまぁす。

授乳ケープ選びに悩んでいる人にぜひ読んでもらいたい内容になっていますので、少し長めの記事ですが、ぜひ最後まで目を通してくださいね。

それでは、まいります!

1. 授乳ケープは、エプロンみたいなタイプだけではない

1-1. 授乳ケープとは

まずは授乳ケープの基礎知識から。

冒頭で私は、ひとくちに授乳ケープと言っても、その種類はさまざま。
大きく分けると、3つのタイプの授乳ケープがある、と言いました。
まずは3つのタイプの授乳ケープをそれぞれ紹介しますね。

まずは、『ポンチョ型』

ポンチョはもともと「四角形の布の真ん中に穴があいていて、そこに首を通し、かぶって着用するもの」のこと。
ただし、授乳ケープの場合は「首を通し、かぶって着用する」タイプを意味します。
首を通してかぶる、と聞くと面倒な印象を持つかもしれませんが、ポンチョ型は安心感が抜群です。

ポンチョ型なら360度どの角度からも視線をブロック。ベビーが足をバタバタさせても簡単にはめくれないので、心配しなくて大丈夫。
ベビーを抱っこしたままでも簡単に被れるようにデザインされているので、ママの面倒を軽減してくれるんです♪

この『ポンチョ型』は、ママの安全安心を確保することが目的の授乳ケープといえるでしょう。

コッパーパール 授乳ケープ

[ポンチョ型] コッパーパール 授乳ケープ 柄:キャロライン/出典:コントリビュートショップ

次に、『エプロン型』

ベビーの顔を見ながら自宅と同じ感覚で授乳できるのが、オーソドックスなエプロン型。
エプロンは「衣服の汚れを防ぐために着用される前掛け」のこと。もともとが「前掛け」なので、脇や後ろ姿が無防備になってしまうから注意が必要です(^^)

1枚の布にママの首にかけるためのループが付いているエプロン型は、ベビーを抱っこしたままでもループをママの首にかけるだけで手早く使うことができます。ワイヤーの入った仕様ならエプロンの内側がベビーの顔に掛かるのを防いでくれるから、顔を見ながら授乳できるのが嬉しいポイント。ちなみに、ポンチョ型でもスパンデックス混なら、ベビーの顔を見ながら授乳できます。

また、エプロン型には、ループの長さを調節できるタイプ、背面で留めるヒモがついたタイプがあります。こういうタイプの方が使い勝手はいいですが、少し手間がかかります。

この『エプロン型』はママとベビーのアイコンタクトを確保することが目的の授乳ケープといえるでしょう。

エスメラルダ 授乳ケープ

[エプロン型] エスメラルダ 授乳ケープ/出典: ベビーアリス

 

最後に『ストール型』

「ショール型」、「スカーフ型」、と呼ばれることもあります。
ストールは「肩にかける衣類の一種」のことで、もともとはミンクのファーでできたものを指していたそう。こちらも、もともとが「肩掛け」なので、脇や後ろ姿が無防備になってしまうので同じく注意が必要です(^^)

ストール型は普段のおでかけで首に巻いたり肩に羽織ったりすることもできるファッションアイテム。急にベビーに母乳をあげなきゃいけなくなったときに、最初から身につけていれば、すぐにあげられるのが嬉しいポイントですね。

日頃から、ストール、ショール、スカーフを使い慣れている、おしゃれ上級者ママにはおすすめです。でも、慣れないと背中が見えたり脇から見えたりすることもあるので、十分にトレーニングしてくださいね。(^^)

この『ストール型』はママのオシャレ度を確保することが目的の授乳ケープといえるでしょう。

[スカーフ型] 授乳ケープ

[スカーフ型] 授乳ケープ/出典: スウィートマミー

では続けて、授乳ケープを使う期間、つまりママがベビーに授乳する期間を確認してみましょう。

1-2. 授乳ケープを使う期間

母乳が出始めるのは、早いママで産後30分以内といわれています。ただし、個人差がありますので、すぐに出なくても心配しないでくださいね。(^^)

また、一般的に新生児は3時間おきに1日7~8回くらいの授乳が必要になります。深夜、明け方に授乳する必要があるから、ママってやっぱり大変ですよね。

世界保健機関(WHO)は2年以上の母乳育児を推奨していて、何歳までという上限は設けていません。これは発展途上国だけではなく日本のような先進国の家庭にも適用されるそうです。

日本では、1歳半くらいで卒乳させるママが多いですが、ユニセフの調査によると世界平均の卒乳は4歳過ぎだそうです。だから、授乳ケープを利用する期間は2~3年くらいと考えておけばよいでしょう。

このことを知っているだけで、授乳ケープを選ぶ際に「安易な選択」をして失敗することがなくなります。授乳ケープという名前から自由に想像して1年くらいしか使わないと考えてしまい、それほど気に入っていないものを選ぶと後で後悔することになります。もしかしたら4年も使うことになるかもしれないので、ママ自身が本当に気に入ったものを選びたいですね。

さて、ここからは授乳ケープについてさらに詳しく掘り下げていきます。
ここまで読んで、「よし、自分にピッタリの授乳ケープを見つけるぞ!」と思った人に向けて、まずは授乳ケープの基本的な選び方をお教えします。

2. 失敗しない授乳ケープの選び方

2-1. 授乳ケープには3つのタイプがある!

授乳ケープと一口に言っても、実は以下のような3つのタイプに分かれます。

  1. ポンチョ型 授乳ケープ
  2. エプロン型 授乳ケープ
  3. ストール型 授乳ケープ
 

それぞれのタイプの中でさらにいろいろな種類がありますので、まずはその点について解説しますね。

2-2. ポンチョ型 授乳ケープ

向きがないからさっとかぶれる360度カバーする授乳ケープ

[ポンチョ型] 向きがないからさっとかぶれる360度カバーする授乳ケープ/出典: ココデシカ

「ポンチョ型 授乳ケープ」で人気のブランドは『コッパーパール』、『ドラコ』、『ミルクスノッブ』、『サンデシカ』の4ブランドです。

まずは、素材によって分類することができます。主流は伸縮性に優れたスパンデックスを採用しているタイプ。『コッパーパール』はポリエステル69%レーヨン28%スパンデックス3%、『ミルクスノッブ』はレーヨン96%スパンデックス4%です。伸縮性が高いので、ケープの中で赤ちゃんが足をバタバタできるから、赤ちゃんの満足度が高いです。

それ以外では、『ドラコ』がポリエステル65%綿35%、『サンデシカ』がポリエステル65%レーヨン35%のポンチョ型を販売しています。

製造国に関しては、アメリカ、日本、中国、インドと4ブランドともバラバラです。『ミルクスノッブ』がアメリカ、『サンデシカ』が日本、『ドラコ』は中国製、『コッパーパール』がインド製です。

ブランドの発祥国は『コッパーパール』と『ミルクスノッブ』がアメリカ。『ドラコ』、『サンデシカ』は日本発祥のブランドです。ヨーロッパではまだエプロン型が主流なのでポンチョ型のブランドはまだないですね。

2-3. エプロン型 授乳ケープ

dot breastfeeding cover

[エプロン型] dot breastfeeding cover /出典:bebechic.co.uk

「エプロン型 授乳ケープ」で人気のブランドは『ベベオレ』『ベベシック』『エスメラルダ』『スウィートマミー』『アダーカバーズ』の5ブランドです。

まずは、機能によって区分することができます。どのブランドも素材は綿100%でワイヤー入りなので、赤ちゃんの顔を見ながら授乳することができます。『ベベシック』以外の4ブランドはママの首を通すループの調節が可能です。また、ママの背面で留める留めヒモがあるのは『エスメラルダ』だけです。

製造国に関しては、『ベベシック』がイギリス、『エスメラルダ』が日本、『ベベオレ』、『スウィートマミー』、『アダーカバーズ』は中国です。

ブランドの発祥国は『ベベオレ』と『アダーカバーズ』がアメリカ、『ベベシック』がイギリス、『エスメラルダ』と『スウィートマミー』は日本発祥のブランドです。

いまだにエプロン型が主流のヨーロッパでは、『ベベオレ』と『ベベシック』が人気を二分しています。日本では、『エスメラルダ』が機能性とデザインのバリエーションで、『スウィートマミー』が甘めのデザインと大判のサイズ感で人気です。

2-4. ストール型 授乳ケープ

dot breastfeeding cover

[ストール型] ベベオレ ナーシングスカーフ・モスリンコットン /出典:tinyspoon.com

「ストール型 授乳ケープ」で人気のブランドは『ベベオレ』『スウィートマミー』、 、『ニュールー』の3ブランドです。

『ベベオレ』はストール型をスカーフ型と呼んでいますが、確かにスカーフのようなコンパクトさです。しかも、素材がジャージ、モスリン、レーヨン混の3タイプもあるんです。

『スウィートマミー』のストール型は、オーガニックコットンを使用した逸品。お値段は多少張りますがファッション性が高いので、妊娠中から授乳が終わった後でもファッションアイテムとして楽しめます。

『ニュールー』のストール型はいかにも授乳ケープという形が好きになれない!もっと自分流にアレンジできる、おしゃれなケープがほしいという方のためのおしゃれなアイテムです。

『ベベオレ』は綿100%(ジャージとモスリン)とレーヨン70%綿30%の2タイプ。 『スウィートマミー』はオーガニックコットン100%のタイプ、『ニュールー』は、ポリエステル90%スパンデックス10%タイプのみです。

ブランドの発祥国は『ベベオレ』『ニュールー』がアメリカ、『スウィートマミー』は日本です。生産国はどちらも中国です。

いかがでしたか?

それぞれのタイプの中でも、さらに細かく分類ができるのがわかったところで、授乳ケープの「いろいろランキング」を見てみましょう。

3. 授乳ケープ 世界9大ブランド いろいろランキング

3-1. 授乳ケープ 高価格ランキング

1. スウィートマミー ストール型 5,830円(税込)
2. ニュールー スカーフ型 4,989円(税込)
3. ドラコ ポンチョ型 4,785円(税込)

3-2. 授乳ケープ 低価格ランキング

1. アダーカバーズ エプロン型 2,200円(税込)
2. ベベシック エプロン型 3,300円(税込)※予価
3. ベベオレ ストール型ジャージ素材 3,740円(税込)

3-3. 授乳ケープ 大きさランキング

1. ベベオレ ストール型全3種 縦 66+横177=計243cm
2. スウィートマミー ストール型 縦 70+横140=計210cm
3. サンデシカ ポンチョ型 縦 67+横134=計201cm

3-4. 授乳ケープ 小型ランキング

1. コッパーパール ポンチョ型 縦73+横63=計136cm
2. アダーカバーズ エプロン型 縦84+横62=計146cm
3. エスメラルダ エプロン型 縦86+横61=計147cm

3-5. 授乳ケープ 重量級ランキング

1. スウィートマミー ストール型 349g
2. スウィートマミー エプロン型 299g
3. エスメラルダ エプロン型 268g

3-6. 授乳ケープ 軽量級ランキング

1. アダーカバーズ エプロン型  86g
2. ベベオレ エプロン型モスリン素材 125g
3. ベベオレ ストール型全3種 139g

3-7. 授乳ケープ 製造国一人当たり国内総生産 ランキング(2018年)

1. ベベシック イギリス US$42,579.82
2. エスメラルダ 日本 US$39,303.96
  サンデシカ 日本
4. ベベオレ 中国 US$9,580.24
  ドラコ 中国
  スウィートマミー 中国
  アダーカバーズ 中国
  ニュールー 中国
5.コッパーパール インド US$2,037.69
 

それでは最後に、コントリビュートショップ、コラム担当マキノが厳選したおすすめの授乳ケープを紹介します!
今まで紹介した選び方に合わせてピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)

4. 厳選!世界9大ブランドのおすすめ 授乳ケープ 14選

4-1. スパンデックス混だから伸びる、おすすめの『ポンチョ型 授乳ケープ』 3選

スパンデックス3%混、
1、 アメリカ発バリエーション豊富なポンチョ型。ファッションに合わせて選びたいおしゃれなママにおすすめ。
『コッパーパール ポンチョ型 授乳ケープ』
芸能人・モデルの高橋ユウさんが愛用していたと言われています。

コッパーパール ポンチョ型 授乳ケープ

出典:コントリビュートショップ

4-2. 伸びないけど360度カバーできる、おすすめの『ポンチョ型 授乳ケープ』 2選

綿35%混、
1、日本発。フード付きのポンチョ型。巾着袋への出し入れが苦にならないママにおすすめ。
『ドラコ ポンチョ型 授乳ケープ』

ドラコ ポンチョ型 授乳ケープ

出典: ドラコ 
日本製なら、
2、日本発。シンプルなポンチョ型。「やっぱり日本製が安心」というママにおすすめ。
『サンデシカ ポンチョ型 授乳ケープ 』

サンデシカ ポンチョ型 授乳ケープ

出典:ココデシカ

4-3. 軽くてシンプルな、おすすめの『エプロン型 授乳ケープ』 3選

豊富なバリエーションなら、
1、アメリカ発。授乳ケープのパイオニアのエプロン型。老舗ブランドの安心感が心地いいママにおすすめ。
『ベベオレ エプロン型 授乳ケープ』
芸能人・モデルの美香さんが愛用していたと言われています。

ベベオレ エプロン型 授乳ケープ

出典:tinyspoon.com
イギリス製なら、
2、イギリス発。ヨーロッパ定番のエプロン型。イギリス製の高級感が心地いいママにおすすめ。
『ベベシック エプロン型 授乳ケープ』

ベベシック エプロン型 授乳ケープ

出典:bebechic.co.uk
軽くてお値頃、
3、アメリカ発。軽さと安さが際立つエプロン型。プチプラが最優先なママにおすすめ。
『アダーカバーズ エプロン型 授乳ケープ』
芸能人の釈由美子さんが愛用していたと言われています。

アダーカバーズ エプロン型 授乳ケープ

出典:uddercovers.jp

4-4. 重さはあるけど機能的な、おすすめの『エプロン型 授乳ケープ』 2選

留めひもが画期的、
1、日本発。収納ポーチ付きのエプロン型。背面で留めひもを結ぶのが億劫に感じないママにおすすめ。
『エスメラルダ エプロン型 授乳ケープ』

エスメラルダ エプロン型 授乳ケープ

出典:ベビーアリス 
安心の大判サイズなら、
2、日本発。横幅112cmの超大判なエプロン型。重さがあまり気にならないママにおすすめ。
『スウィートマミー エプロン型 授乳ケープ』
芸能人の熊田曜子さんが愛用していたと言われています。

スウィートマミー エプロン型 授乳ケープ

出典:スウィートマミー

4-5. 小振りで軽量な、おすすめの『ストール型 授乳ケープ』3選

お値頃感なら、
1、アメリカ発。スカーフ サイズのストール型。コスパ優先のママにおすすめ。
『ベベオレ スカーフ型ジャージ素材 授乳ケープ』

ベベオレ スカーフ型ジャージ素材 授乳ケープ

出典:tinyspoon.com
サラサラ感なら、
2、アメリカ発。スカーフ サイズのストール型。モスリン コットンの肌触りがお好きなママにおすすめ。
『ベベオレ スカーフ型モスリン素材 授乳ケープ』

ベベオレ スカーフ型モスリン素材 授乳ケープ

出典:tinyspoon.com
なめらか感なら、
2、アメリカ発。自分流にアレンジできる、おしゃれなケープ。スパンデックス10%の滑らかな肌触りが好きなママにおすすめ。
『Nuroo 授乳ケープ 授乳カバー ナーシングスカーフ 』

Nuroo 授乳ケープ

出典:amazon.co.jp

4-6. 大振りで重厚感のある、おすすめの『ストール型 授乳ケープ』1選

ファッションとして、
1、日本発。まさにストール サイズのストール型。日頃からストールを愛用しているママにおすすめ。
『スウィートマミー ストール型 授乳ケープ』

スウィートマミー ストール型 授乳ケープ

出典:スウィートマミー

 

いかがでしたか?
ご自分にあった授乳ケープは見つかりましたか?

この記事が、プレママのみなさんのお役に立てたら、うれしいです!
お相手は、コントリビュートショップ、コラム担当マキノでした(^^)

では、またお会いしましょう!